エゾエンゴサク

漢字・別名・流通名

蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)

エゾエンゴサク1.jpg
「男山自然公園(北海道旭川市)」にて (2010.05.05 撮影)
写真提供:ikukoさん


学名 Corydalis ambigua
英名 Corydaris Tuber、Kamtschatica Hulten
科属名 ケシ科 キケマン属
性状 多年草、落葉性
分布 北海道や東北地方日本海側
花言葉 妖精たちの秘密の舞踏会


北海道から東北地方の日本海側に分布し、主に落葉広葉樹の湿った森林内に生えます。
群落を作り、早春の森林を一面青紫色に染める。
和名は、蝦夷に生えることと、地中の塊茎が漢方薬の「延胡索」に似ていることから付けられた。

高さは10~30cm。
葉は楕円形の小葉3枚からなる複葉。

花期は4~5月で、茎の上部に総状花序の花を咲かせる。
花色は青系、紫系、赤系と変異が多く、時には白い花も見ることができる。

若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで
地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。

花を含む地上部は普通の野菜のように加熱調理して食べる。
塊根はアイヌ語で「トマ」と呼ばれ、保存食として利用されてきた。

アルカロイドのテトラハイドロパルマチンやブルボカプニンなどを含有しており、
その成分外の痛みや腹痛や生理痛や腰痛や浄血作用があるとされ薬草として用いられてきた。


  • 最終更新:2018-05-08 11:00:23

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード