キウイ

漢字・別名・流通名

キウイ、鬼木天蓼(オニマタタビ)、キウイフルーツ、支那猿梨(シナサルナシ)

キウイ4.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


学名 Actinidia chinensis
英名 Kiwifruit、Kiwi
科属名 マタタビ科 マタタビ属
性状 落葉低木、蔓性
原産 中国
花言葉 ひょうきん、生命力、豊富


キウイの原産は中国の南部ですが、栽培はほとんど行われておらず
キウイの種がニュージーランドに持ち込まれ、品種改良されて現在のキウイの原種が誕生しました。
主にヘイワード種が多く栽培されています。
名前は果実がニュージーランドの国鳥キーウィに似ていることから名付けられました。

花期は5~6月頃で、葉腋に芳香のある白い花を下向きに咲かせます。

雌雄異株。蔓性で長さは4~5m程。
葉は円形または広卵形で互生します。

一般に市販されているヘイワード種は、果実は楕円体で鶏卵程度の大きさ。
皮が茶色く、褐色の毛に覆われており10~11月頃に熟します。
果肉は液果で緑色。果心の周囲に胡麻のような黒い種子が放射状に並ぶ。

キウイフルーツはビタミンC、カリウム、食物繊維を多く含んでいるので
高血圧や動脈硬化、便秘改善、風邪や糖尿病、ガンの予防効果が期待されています。


キウイの主な種類
  • ヘイワード
一般に市販されているキウイの殆どがこの品種です。
形は楕円形。果皮が薄茶色でうぶ毛がある。
果肉は緑色で、さわやかな甘酸っぱさがあります。

  • ゴールデンキウイ(ゴールドキウイ)
果肉が黄色くて甘みが強い。正式な品種名は「ホート16A」。
形はやや細長く先端部は絞ったような形。うぶ毛は殆どありません。

  • 香緑(コウリョク)
「ヘイワード」の自然交雑から誕生。
形はやや細長い円筒形で、果皮にはうぶ毛が多い。
果肉は濃いエメラルドグリーンで、甘みがとても強く味が濃厚。

  • 讃緑(サンリョク)
「香緑」と中国系キウイフルーツを掛け合わせたもの。
先が少しとがった砲弾形で、うぶ毛は殆どありません。
果肉は黄緑色で甘みが強い。

  • アップルキウイ
「魁蜜(カイミツ)」という品種。
リンゴのような形をしていて、香りや酸味もリンゴのようです。
果実はやや大きめで、うぶ毛はありません。
果肉は多汁。未熟な時は緑色で、熟すと黄緑~黄色になります。

  • ベビーキウイ
長さが2~3cm前後の小さな品種。主にアメリカやチリから輸入されます。
果皮は緑色でうぶ毛がなく、とても薄いのでそのまま食べることが可能。


写真

キウイ1.jpg
ヘイワード (2012.12.03 撮影)


キウイ2.jpg
ヘイワード (2012.12.03 撮影)


キウイ3.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ4.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ5.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ6.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ7.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ8.jpg
「幸せの丘ありあんす(山梨県甲府市)」にて (2014.10.30 撮影)


キウイ9.jpg
「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)


キウイ10.jpg
「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)





  • 最終更新:2016-10-17 21:03:30

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード