シラユキゲシ

漢字・別名・流通名

白雪芥子(シラユキゲシ)、スノーポピー



シラユキゲシ1.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.04.16 撮影)


学名 Eomecon chionantha
英名 Snow poppy
科属名 ケシ科 エオメコン属
性状 耐寒性多年草
原産 中国東部
花言葉 清純な誘惑、優美


シラユキゲシは1属1種の山野草です。
属名のエオメコンは、ギリシャ語でheoos(東方)のmekon(ケシ)の意味で、
中国東部の山地の樹林に自生し、花がケシに似ているので付けられたそうです。

花期は4~5月で、一茎に花径3cm程の4弁の白い花を数輪咲かせます。

根生葉は花よりも大きく、ハート形で葉縁が波打っています。
高さは20~40cm程。

植物体に紅黄色の汁液を含んでいるため、茎は赤味を帯びています。
茎や花柄などを折ると赤色の汁が出るので中国では「血水草」と呼ばれている。


写真

シラユキゲシ2.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.04.16 撮影)


シラユキゲシ3.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.04.16 撮影)


シラユキゲシ4.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


シラユキゲシ5.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)



  • 最終更新:2012-06-03 00:32:19

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード