トキワハゼ
漢字・別名・流通名
常盤櫨(トキワハゼ)

(2006.05.05 撮影)
学名 | Mazus pumilus |
英名 | Mazus、Japanese mazus |
科属名 | ゴマノハグサ科 サギゴケ属 |
性状 | 一年草 |
原産 | 日本、中国、朝鮮 |
花言葉 | いつもと変わらぬ心 |
花期は4月~11月で1cm程の淡紫色の小花を咲かせます。
道端や空地などでよく見かける雑草です。
「常盤」とは、変らぬ・不変と言う意味で、
ほとんど一年中、花を見ることができるので
名前に「常盤」と付いたそうです。
写真

(2006.05.05 撮影)
- 最終更新:2012-03-05 13:54:15