アイスランドポピー
漢字・別名・流通名
アイスランドポピー、ポピー、シベリア雛芥子(シベリアヒナゲシ)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)
学名 | Papaver nudicaule |
英名 | Iceland poppy |
科属名 | ケシ科 ケシ属 |
性状 | 多年草 |
原産 | シベリア |
花言葉 | 忍耐、慰め、いたわり、陽気で優しい |
一般的に「ポピー」といえば、この花です♪
開花時期は3~5月で紙細工のような花を咲かせます。
花色は赤、ピンク、橙、黄、白など多彩。
茎や蕾に毛が生えており、蕾は開花する前は俯いている。
ケシの中では一番早く開花します。
ケシは漢字で「芥子・罌粟」とも書く。
ケシ科ケシ属ですが、モルヒネ(アヘンの成分)は含んでいないので法的規制はありません。
「ケシ」の仲間
写真

「上野動物園(東京都台東区)」園内にて (2006.03.26 撮影)

「上野動物園(東京都台東区)」園内にて (2006.03.26 撮影)

下段はパンジー「上野動物園(東京都台東区)」園内にて (2006.03.26 撮影)

「道の駅おおつの里・花倶楽部(千葉県南房総市)」にて (2007.02.15 撮影)

「道の駅おおつの里・花倶楽部(千葉県南房総市)」にて (2007.02.15 撮影)

「道の駅おおつの里・花倶楽部(千葉県南房総市)」にて (2007.02.15 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)
- 最終更新:2019-06-02 14:59:02