アケビ

漢字・別名・流通名

通草・木通(アケビ)



アケビ1.jpg
果実 (2013.10.12 撮影)


学名 Akebia quinata
英名 Chocolate vine、Five-leaf Akebia
科属名 アケビ科 アケビ属
性状 蔓性落葉低木
原産 日本、中国、韓国
花言葉 才能、唯一の恋


花期は4~5月で、木は雌雄同株ですが雌雄異花で淡紫色の花を咲かせます。
花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべが房状に、
雌花の中央部には6~9本の雌しべが放射状につきます。

果実は9~10月に熟して淡紫色に色づきます。
大きさは長さ10cm程で、熟すと果皮が割れ、中の果実をそのまま食べることができます。
果実は乳白色のゼリー状で甘味があり、黒い小さな種が多数入っている。

茎は蔓性で他物に巻き付き5~10m程延びていく。古くなると木質化する。
葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生。

漢字では「通草」「木通」と書きますが、これはアケビの蔓に空洞があり
空気が通るからといわれています。

成熟した蔓はカゴなどの生活用品の材料になり、種からは油も取れる。
また、アケビ・ミツバアケビの茎は「木通(もくつう)」という生薬として利用され
利尿作用、抗炎症作用などの効果があると言われています。

アケビによく似た「ムベ」は、果皮が赤紫色で熟しても果皮は割れません。
ムベは別名「トキワアケビ」と呼ばれていますが「アケビ属」ではなく「ムベ属」の植物です。


アケビの種類
  • アケビ [Akebia quinata]
昔から日本に自生しているもので、果皮は紫色でサイズは5~12cm程。小葉の数は5枚で、葉は楕円形。

  • 三葉アケビ [Akebia trifoliata]
果実が大きめで色づきが良い。小葉が3枚で葉が少しギザギザしている。アケビの中では一番甘味が強い。

  • 五葉アケビ [Akebia x pentaphylla]
「アケビ」と「三葉アケビ」の交雑種とされる。小葉は5枚で緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。

  • 白アケビ [Akebia quinata cv. leucantha]
果皮が着色しませんが、一般的なあけびと同様に熟すと果皮が割れ、中の果実を食べることができます。

  • 穂咲きアケビ [Akebia longeracemosa]


写真

アケビ2.jpg
雄花(左)と雌花(右)


アケビ3.jpg
果実


アケビ4.jpg
(2015.04.16 撮影)


アケビ5.jpg
雄花 (2015.04.16 撮影)


アケビ6.jpg
雄花 (2015.04.16 撮影)


アケビ7.jpg
雄花 (2015.04.16 撮影)


アケビ8.jpg
雄花 (2015.04.16 撮影)


アケビ9.jpg
雄花 (2015.04.16 撮影)


アケビ10.jpg
(2015.04.16 撮影)


  • 最終更新:2015-04-16 15:15:20

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード