キフゲットウ
漢字・別名・流通名
黄斑月桃(キフゲットウ)、シェル・ジンジャー

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)
学名 | Alpinia speciosa cv. Variegata、Alpinia zerumbet 'Variegata' |
英名 | Variegated Shell Ginger |
科属名 | ショウガ科 ハナミョウガ属(アルピニア属) |
性状 | 常緑多年草、観葉植物 |
原産 | 東アジア |
花言葉 | 爽やかな愛 |
月桃(ゲットウ)の斑入り品種です。
高さは2~3m程になり、茎は葉鞘の巻き重なった偽茎。
葉は長さ30~60cm程の披針形で光沢があります。
葉脈に沿って黄色または淡黄色の斑が入る。
葉は爽やかなジンジャーの香りがします。
防虫、防カビ、消臭、抗菌作用の効能があります。
花期は5~7月頃で、長さ約15~30cm程の花序を伸ばし花を咲かせます。
花軸(花序の中心の茎)から細い柄に分かれ、大きな苞に包まれた2~3個の蕾が順次咲いていきます。
花色は白色で、花弁の先はピンク色。
花弁の内側には華やかな赤い紋様があり、唇弁は黄色です。
若い花軸は鮮やかな珊瑚色をしています。
蕾が小さな貝殻のように見えることから「シェル・ジンジャー」とも呼ばれています。
果期は11~12月頃で、赤い果実は縦方向に裂け、香りのある種子をはじき出します。
写真

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)
- 最終更新:2020-04-12 23:21:26