キンシバイ
漢字・別名・流通名
金糸梅(キンシバイ)
(2013.05.31 撮影)
学名 | Hypericum patulum |
英名 | Tall St. John's wort |
科属名 | オトギリソウ科 オトギリソウ属 |
性状 | 半落葉低木 |
原産 | 中国 |
花言葉 | 悲しみを止める、秘密、煌き |
花期は6~7月で、枝先に黄色の5弁花を咲かせます。
花径は3~4cm程で1日花。
黄色く長い雄しべを「金の糸」に、花の姿を「梅」に見立てて名づけられました。
梅雨時期に鮮やかな黄色がとても映えます。
葉は長楕円で対生。平面的な二列対生、角度を持った対生、十字対生も見られます。
株立ち性で枝分かれしてゆるやかに枝垂れます。
樹高は1~1.5m程です。
キンシバイの園芸品種に「ヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅)」があります。
「ヒペリカム・ヒドコート」はキンシバイと比べ、花径が6~8cmと花が大型で
花弁も広角にまで開きます。
写真
(2013.05.31 撮影)
(2013.05.31 撮影)
(2013.05.31 撮影)
(2013.05.31 撮影)
(2013.05.31 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)

「信州国際音楽村公園(長野県上田市)」にて (2015.06.24 撮影)
- 最終更新:2015-06-27 14:48:51