シクラメン

漢字・別名・流通名

シクラメン、篝火花(カガリビバナ)、豚の饅頭(ブタノマンジュウ)

シクラメン26.jpg
フリンジ咲き (2009.12.21 撮影)


学名 Cyclamen persicum
英名 Florist's cyclamen、Cyclamen
科属名 サクラソウ科 シクラメン属
性状 多年草
原産 中近東、東地中海地方
花言葉 はにかみ、内気、嫉妬、愛情、絆、清純、思慮深い


開花は11~4月頃まで。

花色は赤、ピンク、紅紫、白から複色まで大変に豊富です。
形態も大輪種、中輪種、小輪種があります。
花弁の形もノーマルやフリンジがあり、組合せで品種は何百種類にもなります。

つぼみと葉の数が比例するので、葉の数が多い株を選ぶと花がたくさん咲きます。

和名の「篝火花(カガリビバナ)」とは花びらが上に反り返って、篝火に見えることから。
ちなみに別名「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」とも呼ばれています。
この花の球根が饅頭のような形をしていて、野生の豚がシクラメンの球根を好んで食べたことから付いたそぅです。


写真

シクラメン1.jpg
(2004.12.14 撮影)


シクラメン2.jpg
山梨「ハーブ庭園・旅日記」にて (2004.12.29 撮影)


シクラメン3.jpg
(2005.11.28 撮影)


シクラメン4.jpg
(2005.11.28 撮影)


シクラメン5.jpg
ミニシクラメン (2004.11.10 撮影)


シクラメン6.jpg
ミニシクラメン(フリンジ咲き) (2004.11.10 撮影)


シクラメン7.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン8.jpg
葉の模様 (2006.11.27 撮影)


シクラメン9.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン10.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン11.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン12.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン13.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン14.jpg
(2006.11.27 撮影)


シクラメン15.jpg
(2007.12.19 撮影)


シクラメン16.jpg
(2007.12.19 撮影)


シクラメン17.jpg
(2007.12.19 撮影)


シクラメン18.jpg
フリンジ咲き (2008.12.13 撮影)


シクラメン19.jpg
フリンジ咲き (2008.12.13 撮影)


シクラメン20.jpg
(2008.12.13 撮影)


シクラメン21.jpg
(2008.12.13 撮影)


シクラメン22.jpg
(2008.12.13 撮影)


シクラメン23.jpg
(2009.12.18 撮影)


シクラメン24.jpg
(2009.12.18 撮影)


シクラメン25.jpg
(2009.12.18 撮影)


シクラメン26.jpg
フリンジ咲き (2009.12.21 撮影)


シクラメン27.jpg
フリンジ咲き (2010.12.22 撮影)


シクラメン28.jpg
フリンジ咲き (2011.12.21 撮影)


シクラメン29.jpg
(2012.12.21 撮影)


シクラメン30.jpg
ミニシクラメン(フリンジ咲き) (2014.11.21 撮影)


シクラメン31.jpg
(2014.12.22 撮影)


シクラメン32.jpg
(2014.12.22 撮影)


シクラメン33.jpg
(2014.12.22 撮影)


シクラメン34.jpg
フリンジ咲き (2014.12.22 撮影)


シクラメン35.jpg
(2019.12.02 撮影)



  • 最終更新:2019-12-02 21:35:47

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード