シジミバナ
漢字・別名・流通名
蜆花(シジミバナ)、笑窪花(エクボバナ)、爆花(ハゼバナ)、八重咲き雪柳(ヤエザキユキヤナギ)

「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)
学名 | Spiraea prunifolia Sieb. et Zucc. |
英名 | Bridal wreath |
科属名 | バラ科 シモツケ属 |
性状 | 耐寒性落葉低木 |
原産 | 中国 |
花言葉 | 控えめだがかわいらしい |
花期は4~5月で、八重咲きの白色の花を咲かせます。
雄しべや雌しべは退化しているので種子はできません。
八重咲きの花を「蜆貝(シジミガイ)」の身に見立て名付けられました。
花頭が窪むことからエクボバナの別名もあります。
ユキヤナギの仲間で、昔はこのシジミバナをコゴメバナと呼んでいましたが
最近はコゴメバナとはユキヤナギのことを指します。
高さは1~2m程。
葉は互生し楕円形。上面は無毛で光沢があり、下面は伏軟毛が密生している。
秋は葉が七色に染まるように紅葉します。
写真

「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)
- 最終更新:2012-06-09 18:04:24