シャガ
漢字・別名・流通名
著莪・射干(シャガ)、胡蝶花(コチョウカ)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)
学名 | Iris japonica |
英名 | Crested iris、Fringed iris |
科属名 | アヤメ科 アヤメ属 |
性状 | 常緑多年草 |
原産 | 中国 |
花言葉 | 反抗、私を認めて、決心、友人が多い |
花期は4~5月で、アヤメに似た白または淡紫色の花を咲かせます。
花弁には濃紫とオレンジ色の模様が入り、縁がギザギザしている。
一日花ですが、次々と新しい花を咲かせます。
葉は光沢があり細長く、冬でも枯れません。
草丈は30~70cm程になります。
林の木陰や、湿ったところを好み群生します。
日本にはかなり古くに中国から入ってきた帰化植物ですが
三倍体のため種子はできず、地下茎で繁殖し群落を形成する。
似ている「姫著莪(ヒメシャガ)」は小型で紫色。
こちらは絶滅危惧植物に指定されています。
写真

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)
- 最終更新:2013-12-31 23:22:04