シャクナゲ
漢字・別名・流通名
石楠花(シャクナゲ)

(2006.04.18 撮影)
学名 | Rhododendron metternichii |
英名 | Rhododendron |
科属名 | ツツジ科 ツツジ属 |
性状 | 常緑低木 |
原産 | 日本 |
花言葉 | 威厳、荘厳 |
野生状態でも変種が数多く、また園芸品種も多数の品種がある。
開花は4~6月頃。
花冠は5裂し、10個の雄しべがあります。
花色は、白あるいは赤系統が多い。
葉にはロードトキシンなどのケイレン毒を含む有毒植物なので注意が必要です。
写真

(2006.04.18 撮影)

(2007.04.26 撮影)

(2007.04.26 撮影)

真珠姫 (アカホシシャクナゲの交配種)
「三重県鳥羽市・ミキモト真珠島」にて (2007.04.22 撮影)

真珠姫 (アカホシシャクナゲの交配種)
「三重県鳥羽市・ミキモト真珠島」にて (2007.04.22 撮影)

(2012.05.18 撮影)

(2012.05.18 撮影)

(2013.05.08 撮影)
- 最終更新:2013-05-12 23:23:22