シロニガウリ
漢字・別名・流通名
白苦瓜(シロニガウリ)、白ゴーヤ(シロゴーヤ)、白茘枝(シロレイシ)

(2020.10.14 撮影)
学名 | Momordica charantia |
英名 | |
科属名 | ウリ科 ツルレイシ属 |
性状 | 蔓性一年草、野菜 |
原産 | 熱帯アジア |
花言葉 | 強壮 |
ニガウリの白色品種です。
白色品種には様々な種類がありますが、総称して「白苦瓜(シロニガウリ)」と呼んでいます。
性状や栄養価は普通のニガウリと殆ど変わりません。
蔓性で長さは4~5m程。枝分かれして伸び、長い巻きひげで絡みつきます。
全体に毛がある。
葉は互生し、掌状に5~9裂します。
花期は7~9月で、5弁の黄色い花を咲かせます。
雌雄同株。
雌花の付け根には小さな膨らみがあり、この部分が肥大して実になります。
果皮は白色、クリーム色、淡黄色~淡緑色など。
中にはワタと種子が入っています。
形は品種により、細長いものや太短い紡錘形のもの、丸っこいものなどがあります。
表面のイボは緑色のニガウリと比べると丸みがあり滑らか。
苦みが比較的少ないので、生でサラダなどにして食せます。
ビタミンCを多く含み、夏バテ防止の健康野菜として人気。
白色品種
- 沖縄純白ゴーヤ 大型で果長25~30cm程。真っ白で苦味少なく肉厚。
- 沖縄白ゴーヤ 長さ18~20cm程。短形のズングリ型。純白で光沢があり苦味少なくビタミンCの含有量が多い。
- しろにがくん 長さ16㎝程でふっくらしている。真っ白。
- 純白苦瓜 長さ25~30㎝程で肉厚。苦みは強め。
- 白大長れいし 長さ35~40㎝程で細長い。白みがかった淡緑色。
- アップルゴーヤ リンゴに似た丸い形。
写真

(2020.10.14 撮影)

(2020.10.14 撮影)
- 最終更新:2020-10-14 16:47:39