セリ

漢字・別名・流通名

芹(セリ)、白根草(シロネグサ)



セリ1.jpg
(2015.04.26 撮影)


学名 Oenanthe javanica
英名 Water dropwort、Japanese parsley、Chinese celery
科属名 セリ科 セリ属
性状 多年草、湿地性植物
原産 日本
花言葉 貧しくても高潔、清廉で高潔、清廉潔白


湿地やあぜ道、休耕田など土壌水分の多い場所を好み
水辺の浅瀬に生育することもある湿地性植物です。

花期は7~8月頃。
茎を伸ばし、その先端に複散形花序をだし白い小さな花を咲かせます。

高さは20~40cm程になり、茎は横に這い、葉を伸ばします。
葉は二回羽状複葉、小葉は卵形。
葉質は柔らかく黄緑色。葉縁が切れ込んでいます。
独特の香りを持ち、若い茎葉は食用とされます。

春の七草のひとつ。
正月7日にセリなど七草を入れて炊いた七草粥を食べると万病を防ぐと伝えられています。

名前は、1ヶ所から競り合うように生えることに由来します。


写真

セリ2.jpg
(2015.04.26 撮影)


セリ3.jpg
(2015.04.26 撮影)


セリ4.jpg
(2015.04.26 撮影)

  • 最終更新:2015-04-26 23:58:29

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード