チェリー・セージ
漢字・別名・流通名
チェリー・セージ、サルビア・ミクロフィラ

(2020.10.05 撮影)
学名 | Salvia microphylla |
英名 | Cherry Sage |
科属名 | シソ科 サルビア属 |
性状 | 低木、ハーブ |
原産 | アメリカ、メキシコ |
花言葉 | 燃ゆる想い |
高さは40~150cm程、横幅は30~70cm程になります。
茎は分枝しながら成長し、こんもりと茂ります。
葉は卵型で対生。葉や花は甘いチェリーの香りがします。
ポプリやハーブティーに利用されます。
花期は4~11月で、唇形の赤い花を穂状に多数咲かせます。
赤花以外に紫や白、ピンクなどの花を咲かせる種類もあります。
白と赤ツートンカラーの「ホットリップス」という品種もあります。
サルビアの仲間
- サルビア・エレガンス (パイナップルセージ)
- サルビア・オフィシナリス (コモンセージ、ガーデンセージ、ヤクヨウサルビア)
- サルビア・ガラニチカ (メドーセージ)
- サルビア・コッキネア (ベニバナサルビア、テキサスセージ)
- サルビア・スプレンデンス (ヒゴロモソウ)
- サルビア・ファリナセア (ブルーサルビア)
- サルビア・マドレンシス (サルビア・イエローマジェスティ、レンギョウセージ)
- サルビア・ミクロフィラ (チェリー・セージ)
- サルビア・レウカンサ (アメジストセージ)
写真

(2005.04.24 撮影)

(2004.09.02 撮影)

(2005.04.24 撮影)

(2006.04.29 撮影)

(2006.04.29 撮影)

ホットリップス (2006.05.12 撮影)

(2007.05.18 撮影)

(2007.05.18 撮影)

(2008.04.25 撮影)

(2008.04.27 撮影)

ホットリップス 栃木県塩原市にて (2008.10.26 撮影)

ホットリップス 栃木県塩原市にて (2008.10.26 撮影)

(2010.05.21 撮影)

(2010.05.21 撮影)

(2011.04.30 撮影)

(2011.04.30 撮影)

ホットリップス (2011.09.04 撮影)

ホットリップス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ホットリップス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ホットリップス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

白 「ハーブ庭園 旅日記(山梨県甲州市)」にて (2014.10.30 撮影)

ホットリップス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)

(2020.05.06 撮影)

(2020.05.06 撮影)

(2020.10.05 撮影)
- 最終更新:2020-10-05 22:47:17