チャイブ

漢字・別名・流通名

チャイブ、蝦夷葱(エゾネギ)、シブレット、西洋浅葱(セイヨウアサツキ)、チャイブス

チャイブ1.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


学名 Allium schoenoprasum
英名 Chives
仏名 Ciboulette
科属名 ユリ科(ネギ科) ネギ属
性状 耐寒性多年草、ハーブ
原産 ヨーロッパ、アメリカ
花言葉 忠実、素直、柔軟性


花期は5~7月で、伸ばした花茎の先に淡紫色の小花を密集させ球状に咲かせます。
チャイブは1本で生えていることは少ないため、複数形で「チャイブス」とも呼ばれます。

草丈は20~30cm程で、葉は細い円筒形で中空。

ネギの仲間で、カロテンを豊富に含む緑黄色野菜です。
葉を料理の香味料やアクセントとして利用するハーブです。
効能は食欲・消化促進、整腸、風邪、頭痛、強壮などに効果があるほか
殺菌作用もあるといわれています。
ネギの芳香成分を含みますが、ネギ独特の匂いは少なく幅広く利用できます。

よく似た「浅葱(アサツキ)」は日本原産でチャイブの変種です。


写真

チャイブ2.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


チャイブ3.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


チャイブ4.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


チャイブ5.jpg
「川口グリーンセンター」にて (2012.05.14 撮影)


チャイブ6.jpg
(2012.05.18 撮影)


チャイブ7.jpg
(2012.05.18 撮影)


チャイブ8.jpg
(2013.05.08 撮影)


チャイブ9.jpg
(2013.05.08 撮影)


  • 最終更新:2019-05-18 11:24:28

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード