チューリップ
漢字・別名・流通名
チューリップ、鬱金香(ウッコンコウ)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)
学名 | Tulipa spp. |
英名 | Tulip |
科属名 | ユリ科 チューリップ属 |
性状 | 多年草 |
原産 | 中央アジア~地中海周辺 |
花言葉 | 博愛、愛の告白、思いやり、正直、名声 など |
赤 :愛の告白、愛の宣告 | |
桃 :恋する年頃、愛の芽生え、誠実な愛 | |
白 :新しい恋、失恋 | |
黄 :名声、正直、実らない恋 | |
紫 :不滅の愛、永遠の愛、私は愛に燃える | |
斑 :疑惑の愛、美しい目 |
チューリップは多様な園芸品種が存在します。
一般的なチューリップは、何種類かの野生種を元に交配を重ねて造ったものですが、
チューリップには100種もの野生種があり、それは「原種チューリップ」と呼ばれます。
花期は4~5月頃。
花色は、赤、黄、オレンジ、ピンク、白、緑、紫などの単色や、複色など多彩。
花形も普通の一重の他に、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲き、ビリデ咲きなど多様。
ギリシャ神話
プラトの神の美しい娘チューリップを秋の神ヴェルツゥヌが見初め、執拗にチューリップを追いかけ、何度も愛を囁きましたがなかなか、なびいてはもらえませんでした。
ある日ヴェルツゥヌは野の花を摘みに出ていたチューリップを見つけ追いつめました。
逃げ場を失ったチューリップは貞操の神ディアーナ(アルテミス)に救いを求め、願い花(チューリップ)に変えてもらいました。
これがチューリップの花だと言われています。
原種チューリップ
写真

(2004.02.06 撮影)

(2005.02.01 撮影)

(2005.04.09 撮影)

(2006.04.12 撮影)

(2006.04.12 撮影)

(2006.04.12 撮影)

(2006.04.12 撮影)

(2006.04.14 撮影)

(2006.04.14 撮影)

ミニチューリップ (2006.04.14 撮影)

(2006.04.21 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.02.07 撮影)

(2007.03.21 撮影)

ミニチューリップ (2007.04.20 撮影)

「なばなの里(三重県桑名市)」にて (2007.04.23 撮影)

「なばなの里(三重県桑名市)」にて (2007.04.23 撮影)

「なばなの里(三重県桑名市)」にて (2007.04.23 撮影)

「なばなの里(三重県桑名市)」にて (2007.04.23 撮影)

ミニチューリップ (2008.04.16 撮影)

ミニチューリップ (2008.04.16 撮影)

(2011.04.12 撮影)

(2011.04.12 撮影)

(2011.04.12 撮影)

(2011.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

八重咲き 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

モナムール(八重・フリンジ咲き) 「川口グリーンセンター」にて (2012.04.16 撮影)

八重・フリンジ咲きの蕾 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

ユリ咲き 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.16 撮影)

(2015.04.21 撮影)

(2015.04.21 撮影)

(2021.03.25 撮影)

(2021.03.26 撮影)
- 最終更新:2021-03-26 22:50:47