ドウダンツツジ
漢字・別名・流通名
灯台躑躅(ドウダンツツジ)

(2011.04.14 撮影)
学名 | Enkianthus perulatus |
英名 | Enkianthus |
科属名 | ツツジ科 ドウダンツツジ属 |
性状 | 落葉低木 |
原産 | 日本 |
花言葉 | 節制 |
花期は4~5月で、壷形の白い小花を多数咲かせます。
樹高は1~5m程になります。
秋には葉が紅葉し、とても綺麗です。
近縁種に、白に赤い縞模様が入るサラサドウダンや
赤花のベニバナドウダンなどがあります。
写真

(2005.04.13 撮影)

紅葉 (2004.12.03 撮影)

花 (2005.04.17 撮影)

紅葉 (2010.12.01 撮影)

(2011.04.14 撮影)

(2011.04.14 撮影)

(2011.04.14 撮影)

紅葉 (2012.11.30 撮影)

紅葉 (2012.11.30 撮影)

(2013.04.10 撮影)

(2013.04.10 撮影)

(2013.04.10 撮影)

(2019.04.16 撮影)

(2019.04.16 撮影)

紅葉 (2022.12.01 撮影)
- 最終更新:2022-12-01 21:07:51