ハゴロモルコウソウ
漢字・別名・流通名
羽衣縷紅草(ハゴロモルコウソウ)、紅葉葉縷紅草(モミジバルコウソウ)

(2011.09.10 撮影)
学名 | Quamoclit x sloteri |
英名 | Cardinal climber |
科属名 | ヒルガオ科 ルコウソウ属 |
性状 | 一年草 |
原産 | アメリカ(園芸種) |
花言葉 | 常に愛らしい、世話好き、私は忙しい |
花期は7~11月頃で、五角形の真紅の花を咲かせます。
葉は羽状に深裂しモミジ葉状。
葉姿から別名「モミジバルコウソウ」とも呼ばれる。
ツル性植物で他のものに巻きついて伸びてゆきます。
種類
- 羽衣縷紅草(ハゴロモルコウソウ)
- 丸葉縷紅草(マルバルコウソウ)
- 縷紅草(ルコウソウ)
写真

(2011.09.10 撮影)

(2011.09.10 撮影)

(2011.09.10 撮影)

(2011.09.10 撮影)

(2011.09.10 撮影)
- 最終更新:2012-03-14 17:18:58