ヒイラギモチ
漢字・別名・流通名
柊黐(ヒイラギモチ)、支那柊(シナヒイラギ)、柊擬 (ヒイラギモドキ)、クリスマス・ホーリー、チャイニーズ・ホーリー

(2009.12.21 撮影)
学名 | Ilex cornuta |
英名 | Chinese holly |
科属名 | モチノキ科 モチノキ属 |
性状 | 常緑小高木 |
原産 | 中国 |
花言葉 | 清廉 |
花期は4~6月頃で、白い小花を咲かせます。
葉は光沢があり、四角張った楕円形で縁にトゲがある。
果実は赤く実り観賞期は11~2月。
雌雄異株。
園芸品種にトゲのないものや、斑入りなどがあります。
縁起物としてクリスマスの飾りに使われます。
流通上でヒイラギモチをクリスマスホーリーと呼んでますが
本来はセイヨウヒイラギがクリスマスホーリーです。
写真

(2009.12.21 撮影)
- 最終更新:2012-03-15 15:17:17