ヒペリカム・アンドロサエマム
漢字・別名・流通名
ヒペリカム・アンドロサエマム、小坊主弟切(コボウズオトギリ)

ジュエリー (2020.09.04 撮影)
学名 | Hypericum androsaemum |
英名 | Tutsan |
科属名 | オトギリソウ科 オトギリソウ(ヒペリカム)属 |
性状 | 半落葉小低木 |
原産 | 中央アジア~地中海沿岸 |
花言葉 | 悲しみは長く続かない、煌き、親密、復讐 |
ヒペリカムとは、オトギリソウ科オトギリソウ(ヒペリカム)属に分類される植物の総称です。
通常、園芸店で「ヒペリカム」の名称で流通しているものは、半落葉で主に実を楽しむヒペリカム・アンドロサエマム、
ヒペリカム・カリシナムとその交雑種のヒペリカム・モゼリアヌムのことを指します。
このページでは「ヒペリカム・アンドロサエマム」を掲載します。
高さは15~60cm程。
株は自然に分枝して株立ち状になります。
葉は長楕円で柄はなく対生。
花期は6~8月で、枝先に1.5~3cm程の黄色い5弁の小花を咲かせます。
多数ある長い雄しべが目立ちます。
花後、実は萼をつけたまま赤やピンク、クリーム色などに色付き、熟すと黒色に変化します。
実の大きさや形、着果数等は品種によって異なりバリエーションが豊富です。
用途は果実が主体でアレンジメントや切花、花束などに用いられます。
実の色の鮮やかな改良品種が人気です。
主なシリーズ
- ジュエリーシリーズ
オランダで新しく育種された矮性品種。
- フレアシリーズ
ケニア産。
- アイボリーフレア
- アマゾンフレア
- エクセレントフレア
- エメラルドフレア
- エンビーフレア
- オレンジフレア
- キャンディフレア
- キングフレア
- クイーンフレア
- スカーレットフレア
- デュアルフレア
- ハニーフレア
- ピンキーフレア
- ファイヤーフレア
- ファントムフレア
- フォレストフレア
- ミスティックフレア
- マジカルシリーズ
病気に強く、鉢花用に品種改良された矮性品種。
- マジカルイノセンス
- マジカルオレンジ
- マジカルキス
- マジカルゴールド
- マジカルチェリー
- マジカルトライアンフ
- マジカルドリーム
- マジカルトリンプ
- マジカルパッション
- マジカルパンプキン
- マジカルビクトリー
- マジカルビューティ
- マジカルピンク
- マジカルブラック
- マジカルモカ
- マジカルレッド
- マジカルロイヤルプリンス
- ハピネスシリーズ
- 大実ハピネスシリーズ
成長すると1m前後の高さになり、地植えにするとさらに実が大きくなる。
- ココシリーズ
エチオピア産で実が大きい品種。
- ココアヴァンティ
- ココウノ
- ココカリプソ
- ココグランド
- ココタンゴ
- ココチェリー
- ココディアブロ
- ココヨーコ
- ココランガノ
- ココリオ
- ロマンスシリーズ
エクアドル産。
- クールロマンス
- シャイニーロマンス
- セルバロマンス
- トゥルーロマンス
- ハッピーロマンス
- ブラッシングロマンス
- メローロマンス
- ワイルドロマンス
- ミラクルシリーズ
- ハイパールシリーズ
写真

ジュエリー (2020.09.04 撮影)

ジュエリー (2020.09.04 撮影)

ジュエリー (2020.09.04 撮影)
- 最終更新:2021-10-17 10:43:30