ベニヒモノキ
漢字・別名・流通名
紅紐の木(ベニヒモノキ)、アカリファ

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)
学名 | Acalypha hispida |
英名 | Acalypha、Foxtail、Chenille plant |
科属名 | トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 |
性状 | 常緑低木 |
原産 | インド・マレー半島 |
花言葉 | 偽りのない心、誠の救世主、気まま、愛撫 |
花期は6~10月で、葉腋から長さ30~50cmの紐状の赤い花穂を下垂させます。
花弁は退化してありません。
葉は卵形で先が尖ります。縁には鋸歯があり互生します。
高さは2~5m程になります。
同属で小型の「キャットテール」があります。
写真

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.04.09 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)
- 最終更新:2016-10-17 22:31:48