マンデビラ
漢字・別名・流通名
マンデビラ、ディプラデニア、チリ素馨(チリソケイ)

サマーウェディング (2009.09.22 撮影)
学名 | Mandevilla spp. |
英名 | Mandevilla |
科属名 | キョウチクトウ科 マンデビラ属 |
性状 | 常緑蔓性草本、多年(宿根)草 |
原産 | 南アメリカ |
花言葉 | 固い友情、危険な恋、情熱 |
マンデビラは南米に約100種類以上分布している、蔓性の植物です。
品種改良によって多くの品種が出回っています。
蔓の長さは30~300cm程。
品種によりコンパクトにまとまる鉢植え向きのタイプから、
旺盛につるを伸ばしてグリーンカーテンとして利用できるものまで様々です。
葉は倒卵形で光沢があります。
花期は5~11月頃で、茎の先端に漏斗形の花を咲かせます。
花弁は5枚で、外側に少しひねったような形をしています。
花色は種類によって白、ピンク、赤、黄などがあります。
花の名前は、この花を発見したアルゼンチンの首都ブエノスアイレス駐在
イギリス公使のヘンリー・マンデビル氏に由来しています。
現在は「マンデビラ」の名前が主流となっていますが旧属名の
「ディプラデニア(Dipladenia)」で呼ばれることもあります。
写真

サマーウェディング (2009.09.22 撮影)

ボリウイエンシス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ボリウイエンシス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ボリウイエンシス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ボリウイエンシス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

ボリウイエンシス 「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

サンパラソル (クリアホワイト) 「川口緑化センター(埼玉県川口市)」にて (2020.09.04 撮影)

サンパラソル (クリアホワイト) 「川口緑化センター(埼玉県川口市)」にて (2020.09.04 撮影)
- 最終更新:2021-09-23 15:16:48