モミジバゼラニウム

漢字・別名・流通名

紅葉葉ゼラニウム(モミジバゼラニウム)



モミジバゼラニウム1.jpg
(2010.05.30 撮影)


学名 Pelargonium hortorum cv. Vancouver Centennial
英名 Dwarf stellar zonal geranium
科属名 フウロソウ科 テンジクアオイ属
性状 多年草、半耐寒性宿根草、亜低木
原産 南アフリカ
花言葉 真の友情、決意、尊敬、信頼、君ありて幸福


ゼラニウムの園芸品種です。
葉がモミジのような形をしていて紅葉するのが特徴です。
暗赤色に黄緑色の覆輪があります。
カラーリーフとして鉢花、花壇、寄せ植え、プランター、ハンギングなどに利用。

高さは20~45㎝程。茎は多肉質で、直立または傾伏になります。
古い茎の基部は柔らかい木質になります。

花期は4~11月頃で、花茎を伸ばし朱色の5弁花を咲かせます。
花弁には不規則に切れ込みが入ります。


写真

モミジバゼラニウム2.jpg
(2010.05.30 撮影)


モミジバゼラニウム3.jpg
(2010.05.30 撮影)


モミジバゼラニウム4.jpg
(2010.05.30 撮影)


モミジバゼラニウム5.jpg
(2010.06.05 撮影)


モミジバゼラニウム6.jpg
(2010.06.05 撮影)


モミジバゼラニウム7.jpg
(2010.06.05 撮影)


モミジバゼラニウム8.jpg
(2012.03.06 撮影)


モミジバゼラニウム9.jpg
(2012.03.06 撮影)


モミジバゼラニウム10.jpg
「川口緑化センター(埼玉県川口市)」にて (2020.09.04 撮影)


モミジバゼラニウム11.jpg
「川口緑化センター(埼玉県川口市)」にて (2020.09.04 撮影)


モミジバゼラニウム12.jpg
「川口緑化センター(埼玉県川口市)」にて (2020.09.04 撮影)


モミジバゼラニウム13.jpg
(2021.12.12 撮影)


  • 最終更新:2021-12-12 20:53:12

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード