モントブレチア
漢字・別名・流通名
モントブレチア、姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)

東京都東村山市にて (2010.07.18 撮影)
学名 | Crocosmia crocosmiiflora |
英名 | Montbretia |
科属名 | アヤメ科 モントブレチア属 |
性状 | 多年草 |
原産 | 南アフリカ |
花言葉 | 良い便り、消息、芳香 |
花期は7~9月で、鮮やかな赤やオレンジ色の花を咲かせます。
ひとつの茎にたくさんの花を付ける球根性の植物。
学名のCrocosmiaとは、ギリシャ語で”サフランの香り”と言う意味。
乾燥した花をお湯に浸すとサフランの香りがするそぅです。
写真

茨城県坂東市にて (2006.07.15 撮影)

茨城県坂東市にて (2006.07.15 撮影)

茨城県坂東市にて (2006.07.15 撮影)

茨城県坂東市にて (2006.07.25 撮影)

東京都東村山市にて (2010.07.18 撮影)

東京都東村山市にて (2010.07.18 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.06.28 撮影)
- 最終更新:2013-06-25 00:55:43