レッドバナナ
漢字・別名・流通名
レッドバナナ、モラードバナナ

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)
学名 | Musa acuminata 'Morade' |
英名 | Red Banana、Morade Banana |
科属名 | バショウ科 バショウ属 |
性状 | 常緑多年草、果物 |
原産 | フィリピン |
花言葉 | 風格(バナナ) |
果実を食用とします。
葉鞘を幾重にも重なりあわせた茎(偽茎)を伸ばし、
花序を偽茎の先端から下に向かってぶら下げます。
高さは3~8m程。
花序に果房が付き、10~20本程度の果指がなる。
果指の先端部分に花が咲きます。
果指がバナナに成長し、果房がバナナの房となります。
開花は一本の偽茎につき一回のみで開花後は枯れてしまいます。
果皮の色が一般のバナナのような黄色ではなく、暗赤色または紫色をしている。
果実はやや短く、形は少し太めの円筒形。皮がやや厚め。
果肉は普通のバナナと同じ黄白色ですが、やや赤みがある感じ。
もちっとした食感で、甘みの中にほのかな酸味があり、香りも強めです。
別名のモラード(Morade)とはスペイン語で紫色を意味しています。
バナナの皮の色から名付けられました。
バナナの種類
フィリピン産のバナナのほとんどが「ジャイアント・キャベンディッシュ」という品種です。
「スウィーティオ」「プレシャス」「甘熟王」などのブランド名が付けられ販売されています。
標高400~1000mの高原で栽培されたものは「高原バナナ」として流通しています。
- 台湾バナナ
台湾産のバナナです。品種は「北蕉」「新北蕉」など。
フィリピンバナナに比べると果実が少し短めでやや太い。
果肉は緻密でねっとりとした舌触り。香りが強く、甘くて濃厚な味わい。
- エクアドルバナナ
エクアドル産のバナナです。品種は「グラネイン」など。
「サニートバナナ」「エナーノバナナ」というブランドが人気。
独特の深みのある甘さを持っている。
- レッドバナナ
主な輸入先はフィリピンやエクアドル。
「モラードバナナ」という名前でも流通しています。
果皮の色が暗赤色または紫色をしています。
果実はやや短く、形は少し太めの円筒形。
果肉は普通のバナナと同じ黄白色で、甘みも香りも強め。
突然変異による矮性の品種で、1〜2m程の高さで結実します。
果実の長さは15~25cmで、輸入バナナより小振り。
味はねっとりとしていて、やや酸味があります。
- モンキーバナナ
主にフィリピンから輸入している「セニョリータ」という品種。
長さが7~9cm程の小さいバナナです。
皮は薄く、果肉はやわらかくて濃厚な甘味を持っている。
写真

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2012.10.25 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2016.10.14 撮影)

「川口グリーンセンター(埼玉県川口市)」にて (2019.05.22 撮影)
- 最終更新:2019-06-05 02:54:01